ブルース リウ ショパン コンクール
- julie525jedele22
- Sep 21, 2022
- 4 min read
iPhoneとコンポをRCAケーブルで接続!スピーカーで音の包容力倍増 ゴールドメダル イム・ユンチャン(Yunchan Lim)韓国 20歳 シルバーメダル アナ・ゲネーシュナ(Anna Geniushene)ロシア 31歳 ブロンズメダル ドミトロ・チョニ(Dmytro Choni)ウクライナ 28歳 3位のブロンズメダルから呼ばれました。 癒し系のチョニさんが3位。 2位はペソのある音がかっこいい安定感のアナさん。 舞台上でチョニさんと肩組んでいたのが印象的でした。 ここまで発表された時点で1位が予想できた方は多かったかもしれません。 その通り1位だったイム・ユンチャン(Yunchan Lim)! おとなしそうな方だけど、名前を呼ばれて少し笑みがこぼれたようにも見えました。 隣にいたホストファミリー(かな?)の方がとても喜んでいて、マダムは泣いてらした。 View highlights from the Awards Ceremony. 隣のホストファミリーさんの感激の表情、後ろのセニョーラの驚きの表情で熱狂の瞬間が伝わります。 ご本人が一番クールだね。 ユンチャンさんは舞台に上がってトロフィーをもらった後、謙虚そうに歓声に応じていました。 ピアノではあんなに雄弁なのに、本当におとなしそうで神秘的。 受賞者の3人が前に出てみんなで挨拶する時、アナさんが2人の肩を組んであげてました。 素敵で頼り甲斐のある先輩で素敵だね。 この授賞式のスタイルは緊張するし、感動も伝わってきます。 Patricia and Neal Steffen Family Jury Discretionary Award パトリシアとニール・ステフェン家審査員賞 Andrew Li アンドリュー・リィ(アメリカ) Raymond E. Buck Jury Discretionary Award レイモンドE. ユンチャンさんはハフの課題曲のベストパフォーマンス賞と聴衆賞も受賞で、優勝と合わせてトリプル受賞。 みんなに愛されたんだね! 感想 各ラウンドごとに印象に残った演奏は都度書いていたので(私の素人感想を見たい人はハッシュタグ 1次予選は30人。 ハフの新曲トッカータが課題曲で、それを含めた45分のリサイタルでした。 ハフのトッカータは最初に聴いたということもあるけど、トップバッターのオソキンス様が新鮮で即興性があり、一番好きだった。...
ブルース・リウ/第18回ショパン・コンクール優勝者ライヴ
ブルース・シャオユー・リウさんの経歴をサクッと 1997年フランス生まれ。 8歳の時にピアノをはじめる。 モントリオール音楽院でリチャード・レイモンドに師事した後、モントリオール音楽大学で、ダンタイソンに師事。 2015年、ヨーロッパ賞を受賞。 2016年、仙台国際ピアノコンクールで第4位 ブルース・シャオユー・リウさんの魅力はどんなところ? ここからは独断と偏見で、リウさんの演奏の魅力を解説してみます…。 フランス生まれ ブルース・リウさんの演奏を聴いていると、音自体は伝説のフランス人ピアニスト「サンソン・フランソワ」に似てる… って思うんですよね。 中国系であること とはいえ、ご両親は中国人なんですよね。 ショパンコンクールで同じく優勝した中国人といえば、もちろんユンディ・リだけど、コンクールで演奏した曲はマズルカop33と、アンダンテスピアナートと華麗な第ポロネーズ、ピアノコンチェルトの1番は同じ選曲。 共通点は、コンクールで聴衆を惹きつける魅力かなと。 一次予選から圧倒的に聴衆から大人気でしたね。 あまりにもブラボーの嵐だから、「もしやサクラかな?」 と感じてしまうほど。 もちろんそんなことはないです。 笑 ショパンコンクールでの使用楽器はFAZIOLI FAZIOLIを使用してショパンコンクールで優勝したのは、もちろんブルース・リウさんがはじめて。 そのほかの楽器(スタインウェイ、ヤマハ、カワイ)と比べると「発音が速いな〜」 という印象を受けました。 直接、会場で聴いていたら、おそらく他の参加者に比べてかなり直接的に聴こえてきたんじゃないかな〜 と思いますね。 カナダで学んでいるところ フランス生まれだけど、音楽を学んだのはカナダ。 それゆえに本場のヨーロッパから離れていることもあって、演奏がとても自由。 アルゼンチン生まれのマルタ・アルゲリッチさんとかも同じ感じですね。 カナダ人のピアニストというと、もちろんグレン・グールドが有名だけど、彼もものすごく特徴的。 カナダには、自由でありながら素晴らしい音楽の才能が開花する環境があるのかもです。 名教師「ダン・タイ・ソン」はすごい ショパンコンクールの結果発表の時に、マイクを
Comments